こんにちは!実行委員の大本です。
本日は28名の方にご来場いただきました!
お忙しい中のご来場、ありがとうございます(*^^*)
会場全体の写真が少なかったので、今さらではありますがざっと全体を紹介しておきます。
3階から(角度の問題で写ってない方もいらっしゃいます)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=480x10000:format=jpg/path/scea0d302a75a6184/image/iebe176e6746dd1a1/version/1392049935/image.jpg)
次に4階です(同上です。)
立体作品が並んでいるところが机とかぶって見れないのが残念…
また撮影してまいります。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=480x10000:format=jpg/path/scea0d302a75a6184/image/ie280b27a7a7747dd/version/1392050236/image.jpg)
4階には暗室展示があります。
奥のドアを開けると3つの作品がありますのでお見逃しなく。
さて、本日の作品紹介はライブペイントの増井理佐子さん!!
制作の様子を紹介させていただきます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=347x1024:format=jpg/path/scea0d302a75a6184/image/iedf8d2eadafd0dca/version/1392050752/image.jpg)
ただ今準備中??(笑)使用する画材はアクリルです。昨日までの進み具合はこんな感じです。これからどのように変化するでしょうか?
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=283x1024:format=jpg/path/scea0d302a75a6184/image/i954b871ca96e4ffe/version/1392051187/image.jpg)
アクリルの濃度を変えながら、キャンバスに垂らしこんで作品を作っていきます。
混ざり合い、時には重なり合う色達。
このあと作品は更なる大変身を遂げますが、また明日紹介させていただきます。
増井さんのスケッチブックには誰でも自由に絵を描いていいとのことです。
というわけで窓展示のmiseさんのライブペイントも上に一枚まぜておきました♪
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=229x1024:format=jpg/path/scea0d302a75a6184/image/i7bf94472d552bfe4/version/1392051547/image.jpg)
増井さんのライブペイントに感化されたのがご来場者のお孫さんりよちゃん(3歳)。大好きなピンクでお化けのおうちに捕らわれたじいじを描いてくれました!イマジネーションが爆発してます!
たくさんペンを持ち替えますが、色にはこだわりがあるようで色選びに迷いがありません。たとえじいじが薦めた色でも納得しなければ決して使いません。未来のアーティスト魂を感じます。
これからも、もっともっと絵を好きになって、素敵な絵をたくさん描いてね。
本日は掲載許可もいただきありがとうございました。
本日の午後よりのアンケートを紹介します。
●展覧会をどこで知りましたか?
・友人知人家族 10名
・学内 1名
・インターネット 1名
・1階個展より 1名
・通りがかり 1名
●印象に残った作品
・ほとんど
・「役行者」
・「KISS」
・「三つ巴」
・Dommiy
・4階「無題」
・「みなもにうつる」
・「KISS」…繊細な線と黒の面が印象的
・「進化する共存」
・今村知也さん
・wtnb..kanaさん
・Dommiyさんの丸尾末広さんっぽいのがよろしく思います。
・「花と風」(今村知也さん)
・「みずたまり」(wtnb..kanaさん)
・「シキノハナ」(北口明子さん)
・「ライブペイント」(増井理佐子さん)
・「みずたまり」
・「シキノハナ」
・「悠久」
・「神話」
・トイレの作品
・今村知也さん
・全ての作品に感動しました。説明もしていただきより感動しました。素敵な作品をありがとうございました。若い方がたくさんいて楽しかったです。
・「悠久」
・「役行者」
・サイアノ印刷
・ガラス(窓のことでしょうか?里先生の作品でしょうか?)
●展覧会全体の感想・ご意見
・3階と4階のギャップがよかった
・さすがに芸術を学ばれてその道を進んでおられる方々の作品は一般人の発想を超えていて、興味が湧いて来る。
・もっともっと続けておっきくなってほしく思います。
・今村さんの作品を見に来ました。完成後のが見たかったです…次回もまた、見に来させてもらいたいと思います。ありがとうございました。
・様々な分野の作品展示。年代も幅広く創造的で興味深く見せていただきました。とても楽しかったです。
・説明してもらえて、わかりやすかったです。
・いろんな方の作品が一度に見れてぜいたくな気持ちになりました。
・すばらしい技法でいろんな事が出来るのですね。
アンケートのご回答ありがとうございました!!
説明を聞くことで作品を理解できてうれしい来場者さんの声が聞けて、もっともっとコミュニケーションをとってもいいのかなとうれしくなりますね。
さて、明日はいよいよ最終日です。
作品紹介の締めは特別出展の里先生と戸塚先生の作品です。
畏れ多くもご紹介させていただきます。
ご来場の際、最終日のため展示時間が17時までとなっておりますのでお気を付けください。
17時以降は搬出作業に入らせていただきます。参加者の皆様でお時間の都合が合う方は是非ご参加ください。
19時からは打ち上げがございます。最後の最後まで、楽しい展覧会を作りましょう!!
コメントをお書きください